あなたも英語を勉強していると、楽しいことだけではなく辛いこともたくさんあったのではないでしょうか?英語学習は自分との戦いなので辛いこともありますが、その分成果が出た時はとっても楽しいと感じてもらえると思います。
この記事ではワーママの私が英語を学習していて本当に楽しいことや辛いことを記載しました。子育て中のあなたも毎日が、仕事×育児×家事で目まぐるしく過ぎ去っていくと思います。ですがせっかくの一度きりの人生なので「いっしょに前を向いて少しずつがんばろう!」という気持ちでこの記事を書きました。
子供や家族との関係も大事にしつつ楽しく英語を学んでいきましょうね。

ママの一日は一瞬ですよね。人生は一度きり。
あなたといっしょに英語を勉強して世界を広げたいです!
ワーママが英語学習をして本当に楽しいと感じたこと


あなたが英語を学習していて楽しいことはありますか?私は全く話すことができない初心者でしたが、英語を学習していて「本当に楽しい!」と感じたことが何度もありました。
大人になってから自分の成長を感じることはめったにないため、単純に学習して結果が出ると「自分でもできる」と自信がつきます。そして働く上でも英語ができることで自分の強みにもなるのでいいことだらけです。
それでは私が楽しいと感じたことを3つご紹介します。
英語での会話が成立した
3年ほど前から毎日25分オンライン英会話をやっているのですが、やっと相槌もできるようになりました。また、相手を気遣う表現もできるようになったことで会話も盛り上がり、お互いの文化の違いを話したりすることができるようになったことでやっと英語ができる醍醐味を感じています。やはり英語ができると世界が広がって楽しいです。
子供や旦那も英語に興味を示すようになった
勉強しているとその空気が伝染するようです。
子供も自分から「英検を受けたい!」と言うようになり、さらには全く英語に興味がない旦那が「俺もTOEIC600点とりたいんだけど何から勉強すればいい?」と言い出しました。「え?あの旦那が何がなぜ?!」とびっくりしましたが、理由としては会社で評価されるからだそうです。「まさか家族みんなで同じ英語をがんばることができるなんて!」と英語のすごさに驚くとともにさらに英語学習が楽しくなりました。


TOEICで目標の600点を超えた
私はTOEICを受けたことがありませんでした。ですがダメもとで年2回ほど受け続け英語学習を継続した結果、目標の600点を超えることができました。
ワーママの私がTOEICを受けたのは、会社で推奨しており自己アピールにもなるからです。仕事が事務職なので明確な昇給基準もなく、数字で評価されることもないので自分への明確な評価が欲しかったのかもしれません。
そのためTOEIC600点を超えて会社で表彰された時は、単純に自分のがんばりが認められてうれしかったです。そこには「次は700点を目指そう!」とワクワクして楽しんでいる自分がいました。
私の会社でのTOEIC推奨例
- 受験料会社負担
- 600点以上は報奨金あり(おこずかい程度)
- 全社員参加の会議で表彰


ワーママが英語学習をして本当に辛かったこと


あなたが英語を勉強していて「本当に辛かった」ことは何でしょうか?
ワーママでただでさえ時間がないのに英語学習の時間をねじこんだあなたは本当にすごいと思います。「別にやらなくていいや」と諦めることは簡単なので、日々自分との戦いですね。そんな中でも「英語って楽しい!」と感じることが本当に楽しみで、そんな瞬間があるからこそ辛くてもがんばることができるんだと思います。
それではフルタイムのワーママである私が英語学習をしていて本当に辛かったことはこちらです。
英語学習の時間確保が難しい
私はフルタイム勤務なので時間の確保が難しい状態です。
日中は仕事、朝と夕方は育児で「ママ〜!来て〜見て〜」とママコールが止まりません。そのため子供との時間は削りたくはないですし優先したいため、睡眠時間を削るか隙間時間を英語学習にあてています。
旦那とも協力して家事育児をしていますがやはりママ負担が大きく、子供と英語学習をいっしょにしたりして英語学習時間を確保するようにはしていますが、独身の時のように自分の思い通りに時間が使えない、物事を進める事ができない、でも子供との時間は優先したいというジレンマやストレスが一番辛いですね。
ですがそんな時間もないワーママが英語を学習することで「え!いつ勉強しているの!」と周りから一目置かれる存在になることは間違いなしです
明確なゴールが見えない
いつになったら英語を話せるようになるか?どのくらい勉強すればTOEICで600点を超えることができるか?正直ゴールが見えません。
ネットでよく「英語を話せるようになるには〇年かかる」「TOEIC600点をとるには勉強時間は〇〇時間が目安」と見かけますが、独学で学習している人や誰かに教えてもらっている人も様々かと思うので個人差があると感じました。
根本的に英語を使わない日本に住んでいるので、自ら毎日学習しようとしないと忘れていく一方だなっと痛感しています。
ですが明確なゴールはありませんが、そんな中でも毎日英語学習を継続した結果を実感した瞬間や結果がでた時はとってもうれしくて楽しいです。
英語が全く話せないので会話が成立せず無言
オンライン英会話をやり始めた最初の半年あたりは辛かったです。全く話せないので会話が成立せずに無言が続きました。とにかく相手が何を言っているか?が全く聞き取れず「もう一度言ってもらえますか?」とも言えませんでした。
誰かからオンライン英会話のやり方を教えてもらったわけでもなく、英語を話すことができず、外国人と話す機会もない。そしてオンラインに慣れていなかったのでそれは辛いよなと思いました。
また、英語を勉強すると1歳〜2歳児の気持ちを体験することができます。まだ話すことに慣れていないので相手に上手く伝えることができず、伝えたい思いがただただ溢れて悔しい1歳〜2歳児の気持ちがよくわかりました。
子供たちはこんな辛くてもどかしい思いをして少しずつ話すことができるようになったんだなっと思うと、当時のことを思い出し、改めて自分の子供がかわいく思えました。


まとめ
英語の学習をしていると辛いこともありますが、その分とっても楽しいこともたくさんあると思います。あなたはいかがでしょうか?
この記事ではフルタイム勤務のワーママの私が英語を学習していて「英語って本当に楽しい!」と感じたことや「英語の勉強って辛い」と感じたことをご紹介しました。あなたも毎日が、仕事×育児×家事で時間に追われてしまい「今日も一瞬で一日が終わってしまった」と感じていると思います。そんな毎日でも、なんとか時間を捻出して英語学習にあてているあなたはとってもすごいです。
これからも毎日一歩一歩いっしょに英語学習をがんばっていきましょうね。



