超無敵クラスでゆめぽてが熊谷高校応援団に密着取材していました!
昭和なムード漂う応援団は今の時代で生き残るのは厳しいのか?1年生が入部しないと廃部してしまうようですね。
ですがこんな時代だからこそ熱い気持ちのこもった応援団の姿に心動かされるのではないかとこの取材を見て感じました!
「え!応援するのに練習って必要なの?」と疑問に思う方もいるとは思います。ですが日々、声出しや演舞の厳しい練習をしているからこそ「がんばれ!」と誰かを応援するパワーが伝わるんだと思います。
この記事では貴重な青春時代を誰かを応援することに捧げている彼らの熱い演舞の魅力をご紹介します。廃部の危機のようですがこんな時代だからこそ若い彼らの活動をみんなで応援したいですね。

応援団のお兄さんたちとってもカッコいい!!



全国には女の子の応援団長もいるみたい!女性団長とっても凛々しくてかっこいいね!
熊谷高校応援団廃部危機!超無敵クラスゆめぽてもびっくりなカッコイイ昭和な実態
日本テレビの超無敵クラスはSNS総フォロワー数1000万人超えの今どきの10代が集まったテレビ番組です。
そんな出演者の中の一人、10代の有名雑誌モデル「ゆめぽて」が今回の密着取材というなんとも令和と昭和が相混じった放送が新鮮でした!
そんな超無敵クラスのゆめぽても「びっくり!」でもその青春を捧げる熱い姿は「本当にかっこいい!」と絶賛の昭和な実態をまとめました。
また、超無敵クラスでは熊谷高校応援団だけではなく、静岡県の加藤学園応援団も取材しておりました。なんと初の女性団長!ということでその女性ならではのカッコよくも凛々しい姿に感動しました。
- 学ラン(ただの学ランではなく長めの長ランとダボっとしたズボンを着こなす姿がかっこいい)
- 団旗(風がなくても80キロと相当な重さを風が吹いても落とさない精神がすごい)
- 太鼓(力強く響く音は体にも心にも響く)
- 腕章(学校名と名前が刺繍してある黒一色の学ランでも存在感のあるポイント)
- 袴(学ランだけではなく幹部が着る伝統的な学校名が刺繍された袴もある)
【熊谷高校応援団廃部危機】超無敵クラスで熱い思いあふれる演舞にゆめぽて感動
熊谷高校応援団の廃部危機を救うべく、超無敵クラスのゆめぽてが密着取材をしました。
令和の今、昭和な雰囲気漂う応援団は存続の危機のようですね。何かと携帯やリモートで人間関係が完結してしまう、そんな現代だからこそ彼らの姿はあなたにも感動を与えてくれるのだと思いました。もちろん今どきの若者雑誌有名モデルのゆめぽても、「かっこいい!」と絶賛し彼らの真剣な姿に感動していました!
また、今回の番組で見どころだった熊谷高校応援団による壮行会での演舞は切れのある迫力の演技でゆめぽてや生徒たちを魅了しています。最後の肩を組んでの校歌も全員が一体となって青春を感じますね。そして第41代のイケメン団長である大東さんの応援指導が的確で番組出演者でも話題になっていました。
なかなか母校の校歌をあそこまで熱唱することもないので、学生たちにとっては本当に青春を感じられる貴重な瞬間だと思います。
熊谷高校応援団の廃部危機を超無敵クラスが密着!入部するメリットをご紹介
熊谷高校応援団の廃部危機を救うためにも、新1年生にはぜひ入部してほしいですね。
超無敵クラスでもゆめぽてが感動していましたが、応援団に入部したらどんな高校生活や未来が待っているのか?Twitterやネットで調べてみたのですが、個人的に予想したメリットをご紹介いたします。
- 心身ともに鍛えられる
-
日々声出しと演舞の鍛錬で自分の限界が試されるようです。
確かに1試合ずっと大声を出し、あの拍手をしていると思うと並大抵の体力では持ちませんね。 - 応援活動で各地に行ける
-
様々な運動部が行くところにともに遠征することになるようです。
野球、ラグビー、サッカー、バレー、水泳など各地に赴けるので貴重な体験ですね。 - 体育会系の様々な運動部とつながることができる
-
各部に熱い応援をするので感謝されると共に仲良くなれるそうです。
確かに応援は誰かに向けられるもので自分が勝つこともなく無償の愛を感じますね。 - 熱い青春の日々を送ることができる
-
ここまで自分の限界に挑み仲間意識の濃い部活も少ないようです。
純粋に母校を愛し、無償で他者を応援する精神は応援団でしか味わえない貴重な体験ですね。 - 大学でもスムーズに応援団に溶け込むことができる
-
大学の応援団でさらに濃いつながりが出来て就活でも役立つようです。
在宅勤務やリモート会議が日常となったこの時代は、あまり人間関係の濃さが求められていないかと思いませんか?ですがやはり各運動部や他校との関わりで培ったコミュニケーション能力や3年間の辛い日々を耐えた実績は信頼できる最高のアピールポイントになるようですね。 - 埼玉県の六校応援団連盟で他校と関われる
-
埼玉県内の有名な6校でつながりができるようです。
なかなか他の高校と関わり合う機会もないので貴重な経験になりますね。お互い刺激にもなり切磋琢磨できる印象でした。また年1回合同で連盟主催のステージ『日輪の下に』が開催されているそうです。 -
- 春日部高等学校応援指導部
- 浦和高等学校応援団
- 川越高等学校應援團
- 不動岡高等学校応援部
- 松山高等学校應援團
- 熊谷髙等学校應援團
まとめ
埼玉県の熊谷高校応援団を「超無敵クラス」にてゆめぽてが密着取材していました!今回の2023年4月に新入部員が入らないと廃部の危機のようです。
令和のこの時代にバンカラな応援団の存在は貴重なのかもしれません。ですがこんな携帯やパソコンで人間関係が完結してしまう時代だからこそ、純粋にそして熱く他者を応援する応援団の存在が必要なのではないかと感じませんか?
あなたの心にも感動や未来への希望を示してくれる。そんな彼らの存在をみんなで応援していきたいと私は思いました。
ぜひ新1年生に入部してもらい、80年続く熊谷高校応援団の伝統を今の世の中でも守り抜いて欲しいですね。