社会的に一定の評価を得ることができるTOEIC。「自己啓発とキャリアアップのためにも600点を目標に挑戦したいと思うけど、なかなか行動できない」「TOEICに興味はあるけど、仕事と育児と家事で勉強する時間ないしな」と立ち止まっているあなた!子供がいる中でも諦めないでちょっとTOEICに挑戦してみませんか?
この記事では仕事×育児×家事に追われるワーママのあなたのために「毎日こんな1日で勉強を進めれば大丈夫!」と忙しい毎日に勉強時間を取り入れることで、本日から実行できる1日のスケジュールを紹介しています。平日と休日で分けて記載しましたのでぜひご覧ください。
フルタイムワーママである私のスケジュールもご紹介しますので、ぜひあなたの1日に英語を取り入れて習慣化することでTOEIC600点を目指してください。

きっとあなたならできるので大丈夫ですよ♪
仕事も子育てもいっしょにがんばりましょう!



Rちゃんも応援しているよ!!


フルタイムワーママの1日【TOEIC600点を目指す平日】


フルタイムのワーママのあなたはどのような一日をお過ごしでしょうか?
特に朝起きてから子供を送るまでの流れが目まぐるしいかと思います。そんな毎日ですが、がんばって朝活をしてみてはいかがでしょう?早起きをすることで自分の身支度も整い、30分~1時間ほど勉強することで「自分すごい!」と朝から余裕のあるスタートを切ることができます。
ですが眠くなってしまうのと健康のため、夜は子供といっしょに22:00就寝がおススメです。
反対に夜子供が寝てから1時間ほど勉強をする夜型の方法もあります。人によっては「朝はどうしても起きれない」ということも多々あるかと思うので、ご自身の体調やペースに合ったスケジュールで1日を進めてくださいね。
おすすめの1日(平日)
おすすめの平日のスケジュールです。
毎日この通りに進めば理想ですが、子供がいると予定が狂ってしまうことが多いかと思います。あなたや子供の都合もあるので目安にしてください!
平日(おすすめ) | |
05:00 | 起床・準備 |
05:30 | 勉強 |
06:00 | オンライン英会話(25分) |
06:30 | 子供を起こす |
07:00 | 朝ご飯 |
07:30 | 子供を保育園や学校へ送る |
08:00 | 家を出る |
08:30 | 通勤中に勉強 |
09:00 | 仕事開始 |
↓ | |
12:00 | お昼休み(余裕があれば勉強) |
↓ | |
18:00 | 仕事終わり |
18:30 | 帰宅中に勉強 |
19:00 | 子供をお迎え |
20:00 | お夕飯 |
21:00 | お風呂 |
21:30 | 明日の用意や宿題をみる |
22:00 | 就寝 |
私の1日(平日の出社編)
私の平日の1日(出社編)です。
基本的に在宅勤務なのですが、業務都合で週1~2回は出社しています。出社すると運動になるのと直接人とコミュニケーションがとれるので気分転換にはいいなっと思います。ちゃんと化粧も服装も整えるので「シャキッ」してメリハリがつきますね。
ですがやはり在宅より披露するのと隙間時間に家事ができないので勉強時間は減ってしまいます。
私の平日(出社) | |
05:00 | 起床・準備 |
05:30 | 勉強 |
06:00 | オンライン英会話(25分) |
06:30 | 子供を起こす |
07:00 | 朝ご飯 |
07:30 | 子供を登校班へ送る |
08:00 | 家を出る |
08:30 | 自転車通勤中にシャドーイング(片耳) |
09:00 | 仕事(始業) |
09:30 | ↓ |
12:00 | お昼休み(余裕があれば勉強) |
13:00 | 仕事(午後開始) |
16:00 | (子供が帰宅) |
17:30 | ↓ |
18:00 | 仕事(終業) |
18:30 | 自転車で帰宅中にシャドーイング |
19:00 | 帰宅(子供は家で待機) |
20:00 | お夕飯 |
21:00 | お風呂 |
21:30 | 明日の用意や宿題をみる |
22:30 | 就寝(子供と5分ほど読書) |
私の1日(平日の在宅勤務)
私の平日の1日(在宅勤務編)です。
在宅勤務だと隙間時間に家事ができるのでワーママとしてはとってもありがたいですね。通勤時間がないので仕事の前後は有効活用しています。ですが全く家から出なくなるかつ、デスクワークのため運動不足で坐骨神経痛になりました…あなたもぜひ定期的な運動をしたり体を動かすことで体調不良にならないようにお気を付けください。
私の平日(在宅勤務) | |
05:00 | 起床・準備 |
05:30 | 勉強 |
06:00 | オンライン英会話(25分) |
06:30 | 子供を起こす |
07:00 | 朝ご飯 |
07:30 | 子供を登校班へ送る |
08:00 | ヨガ・踊りの練習 |
08:30 | 勉強や家事 |
09:00 | 仕事(始業) |
09:30 | ↓ |
12:00 | お昼休み(夕飯準備) |
13:00 | 仕事(午後開始) |
16:00 | 子供が帰宅。仕事にならない(泣) |
17:30 | ↓ |
18:00 | 仕事(終業) |
18:30 | 子供の宿題をみる |
19:30 | お夕飯 |
20:00 | お風呂 |
21:00 | 勉強 |
21:30 | ↓ |
22:30 | 就寝(子供と5分ほど読書) |
フルタイムワーママの1日【TOEIC600点を目指す休日】


休日はワーママにとって、まとまってデスクに向かうことができる貴重なチャンスです。ぜひ旦那さんやご家族に協力いただき土日のどちらかはTOEICの勉強時間に充てることをおすすめします。
個人的には午前中にTOEICのテストを2時間計って回答、午後は復習に充てていただきたいなっと思います。
おすすめの1日(休日)
おすすめの休日のスケジュールです。
家事をしたい気持ちもあると思いますが「とりあえず午前中のうちに勉強しよう!」という気持ちで朝にのうちにやってしまいましょう。午前中に3時間ほど勉強しておけば、午後は子供と遊んだり家事をしたりしても「午後はまた隙間時間に勉強すればいいや」と気持ちに余裕がでます。
休日(おすすめ) | |
06:00 | 起床・準備 |
06:30 | 勉強 |
07:00 | オンライン英会話(25分) |
07:30 | 勉強 |
08:00 | ↓ |
08:30 | 朝ご飯 |
09:00 | 子供の相手を旦那にお願い |
09:30 | 勉強 |
11:30 | ↓ |
12:00 | お昼ごはん |
13:00 | 子供の相手を旦那にお願い |
13:30 | 勉強または家族と過ごす |
14:00 | ↓ |
19:00 | お夕飯 |
20:00 | お風呂 |
22:00 | 就寝 |
私の1日(休日)
私の休日のスケジュールです。
私の場合、朝7:00~7:30オープンのカフェかファミレスに行きます。家にいると「あれもしなきゃこれもしなきゃ」と目についてしまい勉強に集中できません。そのためオープンとともに行き、お得なモーニングでちょっと小腹を満たしながら12:00ころまで勉強することが多かったです。
家族もだいたい寝ているのでママがいなくてもそこまで支障もなく、おひとり様時間を満喫し自己満足に浸っていました。
ですが基本的にドリンクお代わり自由のところに5時間ほどいるときもあったのでお店にとっては迷惑なので控えようと思います。。。
私の休日 | |
06:00 | 起床・準備 |
06:30 | ヨガ・踊りの練習 |
07:00 | カフェにいく |
07:30 | 勉強 |
11:30 | ↓ |
12:30 | 買い物 |
13:00 | お昼ごはん |
13:30 | 勉強または家族と過ごす |
18:30 | ↓ |
19:00 | お夕飯 |
20:00 | お風呂 |
21:00 | オンライン英会話(25分) |
22:00 | 就寝 |
私がよく行っていたカフェ
- ミスド(コーヒー、カフェオレおかわり自由)
- ガスト(モーニングドリンクバー付きで340円~)
- むさしの森珈琲(モーニングのみドリンクにトースト無料)
- コメダ珈琲(モーニングのみドリンクにパンとゆで卵かトッピング無料)
- デニーズ(モーニングドリンクバー付きで660円~)
- ロイヤルホスト(モーニングドリンクバー付きで550円~)
- マック(モーニングもいいけどマックカフェのマカロンやケーキが目当て)
- スタバ(おかわりは出来ないが空間がステキ)




まとめ
フルタイム勤務のワーママだと1日フル回転で、なかなか時間が取れないと思います。そんな中でも「TOEICに挑戦しよう!」と前向きなあなたが時間を捻出することができるように「最初からこんな1日で勉強すればよかった」と私が感じたことを記載しました。
この1日を継続することで、朝活が習慣になり後々はTOEIC以外の自己啓発にも充てることができます。そして仕事の同僚からも「子供がいて忙しい中いつ勉強したの?!」と一目置かれること間違いなしです。
あなたの限られた時間を有効に使いTOEICに挑戦することでぜひ自分の可能性を広げてもらえるとうれしい限りです。TOEIC600点を取ることで見えて来る新しい世界や達成感をあなたにも感じて欲しいと思います。

